Under the Same Sun 2 ‐ スリランカ 編

モルジブボート旅行の続き

モルジブボート旅行のメンバーはマレ空港で終了しました。その日の便で帰国する人、男性に一泊して翌日帰る人、私と仲間4人は男性空港を夕方出発して1時間半ほどスリランカのコロンボ空港へ向かった。 今回、行きは南西部のヒッカドゥワでトランジットついでに8月の南西部はオフシーズンでサイドからの風が吹き続けいる

写真:オンショアが続くヒッカドゥワビーチ

旅行からアルガンベイまでは約300㎞78時間かかります。5人+サーフボードはワンボックスカーには収まらないのでずっとをチャーターしてもらってました。 エアコンも乗り心地も格段に快適で18にコロンボ空港を出発して夜中2時過ぎにアルガンベイに到着しました。

写真:限りなく

アルガンベイでは1999年にA-Frame Surfを作った時の相棒マンボレストランとホテルを営んでいる。ここはヤラというナショナルパークに隣接していてサーフポイントに野生のゾウが出た没ジャングルの中にはヒョウやクマなど野生動物が多く生息している。

 

せっかくを部屋に放り込んだとすぐにベッドに横になった。 前回、ここに来たのが2011年なので12年ぶりになる。

朝早く天井でゴツゴツと何かが飛び回っている音で目が覚めました。 表に出て屋根を見たら野生のサルたちが集まってっこをしていた。

写真:モンキー

そこが明るいな来たので波をチェックしに行きました。コテージからビーチを5分ほど歩くと徐々にブレイクが見えてきます。ここがアルガンベイのメインポイントだ。

フェイスで頭半からダブルくらいのサイズの波がブレイクしていた。 すでに20人ほどのサーファーたちで賑わっている。 品揃えが混んでいるのが苦手なので少し待ってどこへ行った。 の海でも朝混んでいるのが常だ。 多少面が荒れていても空いている方が良い

写真:アルガンベイメインポイント

メインポイントはこのにしては無いリーフが入っていて地形が安定している

このエリアには8か月所くらいのポイントがあるがここ以外はすべてサンドバーのライトの波。 シーズン初めメインポイント以外のポイントは地形が深くブレイクしていないことが多い。 シーズンが進むにつれて南から徐々にサンドバーが形成され7入っベストシーズン迎える

写真:ホテルの目の前はビギナー用のポイントだ

久しぶりのアルガンベイの波、水温はモルジブより2~サイズ大きくて少しヒヤッとする。 サイズが大きいので少しカレントも発生している。

 

アルガンベイの町はこの20年でかなり発展した。レストランやお土産屋さんにマッサージとお店もたくさん増えたし海外からの旅行者も急増中だ。でも大きなビルやショッピングモールのようなものはなくローカル感が溢れている。

写真:アルガンベイの町


マンボに聞いたところコロナが明けてからはイスラエル人が圧倒的に多いらしい。

写真:mamboが経営するゲストハウス

翌日、「ハル、別のポイントを案内するよ」とスリランカの友人サンパが考えてくれた。 町から10分も走ると田園風景からジャングルへと続く景色変わる。 この辺りはあまり変わらず自然が豊かなんだなぁと思ってた

 

100mほど先3頭のゾウがジャングルから現れた。2009年に長い内戦が終わりこのエリアは考えられたエリアとなったが町以外はまだまだ自然が保たれているようで少し安心した。

写真:ゾウ

1時間ほど南へドライブしただ慌てサンパが案内してくれたポイントは俺も始めていくところだった。マンボが買ったというジャングルの土地に車を止めて海へ行くと目の前にサーフポイントが出現した。 頭くらいのサイズのライトブレイクで沖から規則正しくブレイクしていた。 ジャングルに沈むサンセットまで5人で空いているポイントを満喫した。

 

写真:新しいポイント

海から上がる井戸水で潮を流して着替え終わるとクレイ(泥)とヤシの葉で作ったキッチンでMamboのスタッフがスリランカティーを入れてくれた。 現在サーファーたちが泊まれるキャンプを作っているそうだ。

写真:クレイで作ったキッチン

旅の最終日、一時した疲れが溜まっている感じがした。 こういう時は無理にサーフィンをしないほうが良い。 ショップや久しぶりに会う友人を訪ねた。 このエリアもスマトラの大津波で甚大な被害を出し、レストランや家をなくした人たちも多かった。今ではそんな面影は全く感じられない私の仲間たち元気に商売を続けている。 スリランカに通いて今年で25年になる

 

続く

Hikkaduwa LS

ブログ一覧を見る